2010 年 1 月 20 日

12月初旬に仕込んだ「茎大根(くきだいこん)」、漬け上がりました。
先日より販売開始いたしました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: その他, 漬物造り
懐かしい風味、茎大根、漬け上がりました。 はコメントを受け付けていません
2010 年 1 月 13 日

※ブログの更新、少し時間が空いてしまいましたね。お待たせいたしました!
京野菜のひとつ、聖護院だいこん。
とても甘みがあり、京都ではよく煮物に使います。
一般的には「丸大根」、また淀の方で多く収穫されるため「淀大根」とも言います。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 漬物造り
聖護院だいこんを糠漬にしてみようと思います。 はコメントを受け付けていません
2009 年 12 月 26 日

本日より白かぶの販売を開始いたしました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 漬物造り
白かぶの販売を開始いたしました。 はコメントを受け付けていません
2009 年 12 月 23 日

茎大根の下漬がしんなりとちょうどいい具合に漬け上がりました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 漬物造り
Comments (2)
2009 年 10 月 10 日

【京つけもんやの手造りきむち(白菜)】、販売を開始いたしました。
白菜の甘みが乗り出すこの時期から、冬のあいだの限定商品となります。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 漬物造り
京つけもんやの手造りきむち、販売開始です。 はコメントを受け付けていません
2009 年 10 月 4 日
今日は日本晴れの秋日和となりましたね。
此処大原へも多くの方が行楽に訪れていただきました。
先日のテレビ放送を受け、
「コスモス畑、どこや~?!」
「志ば久、どこや~?!」
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り, 漬物造り
味すぐき(きざみすぐき)の製造工程、すこし御紹介いたします。 はコメントを受け付けていません
2009 年 9 月 15 日

昨日の夕方から夜にかけて、とうがらしちりめんの仕込みを行いました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 漬物造り
とうがらしちりめん、昨夜仕込みました。 はコメントを受け付けていません
2009 年 8 月 31 日

8月初旬に漬け込んだ「新生姜」。
赤紫蘇の色と香りがしっかり付き、梅酢でさっぱりと仕上がりました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 漬物造り
新生姜の赤紫蘇梅酢漬~色よく漬け上がりました~ はコメントを受け付けていません