しば漬け・京のお漬けもの処 〒601-1241 京都市左京区大原三千院道 TEL:075-744-4893 FAX:075-744-3022

トップページイメージ
2020 年 4 月 12 日

皆さま、平素は当店をご利用いただきまことにありがとうございます。

年始よりの新型コロナウィルスの影響、また京都市の緊急事態宣言要請を受け、

当店も営業時間を短縮し、発送を中心とする事にいたしました。

 

・4/11~当面のあいだ

・営業時間(店舗)10:00~16:00 定休日:水曜日

 

アルコール除菌・マスク等を用意し、細心の注意をはらい時短ながらも営業はいたしますが、

不要不急の外出はどうかお控えくださいますようよろしくお願いいたします。

また、今後状況に応じて営業日・営業時間を変更する場合もございます。

皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

 

なお、発送等のご注文につきましては、今までどおりご利用いただけますのでご安心くださいませ!

ネット・ホームページ、お電話・FAX等よりお気軽にお問合せくださいませ。

 

このような情勢となり、なかなかご来店いただくことが難しくなり心苦しく思いますが、

まずはしっかりとこの事態が早く収まることが肝要と考えております。

 

今年も当店には欠かせない赤紫蘇の栽培が始まり、京都大原の自然は例年と変わらず四季の美しさを見せてくれています。

本年度も変わらず皆さまに美味しい志ば漬や季節の京漬物、また香り高い京都大原産赤紫蘇を例年どおり楽しんでいただけるように感染拡大に注意しながら、
日々の漬物づくりはいつもどおり続けてまいりますので、引き続き変わらずご愛顧くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久

 

 

 

 

 

 

 

2020 年 4 月 1 日

4月1日(水)より

九州・熊本 鶴屋百貨店(B2グロサリー売り場)にて当店の赤志ば・きざみ赤志ばの取り扱いが始まりました。

九州にて当店の商品を常時お買い求めいただけるのは初めてです。

お近くにお住まいの方はぜひご活用くださいませ!

・取り扱い商品

・赤志ば 130g

・きざみ赤志ば 130g

→鶴屋百貨店ホームページはこちらをご参照ください。

※4/1現在、コロナウィルスが影響により外出を控えているかたも多いかと思います。

※不要不急の外出はお控えいただき、落ち着きましたらぜひご来店いただければ幸いです。

2020 年 3 月 28 日

菜の花漬けのつぼみを収穫するため、栽培している自社農場の菜の花畑。

本年度の摘み取りを終えたのち、花を咲かせて皆さまにお楽しみいただいています。

4月上旬までお楽しみいただいた後は、トラクターですき込んで肥料として次の赤紫蘇の生育に役立ってくれます。

京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久

2020 年 3 月 22 日

ちいさなちいさなまあるいふたば。

赤紫蘇たちの発芽が始まりました。

志ば久にとって、なくてはならない赤紫蘇たち。

今年もしっかりと守りをしていきたいと思います。

 

京都・伝統の乳酸菌発酵漬物しば漬け・手作りの京漬物 志ば久

2020 年 3 月 9 日

当店の志ば漬作りや自家製の梅干しに欠かせない自社農園で育てる京都大原産赤紫蘇。

本日、今年の種を蒔きました。

一般的な赤紫蘇と違い、京都大原の里では赤紫蘇は昔から代々自家採取をして繋いできました。

昨年秋の遅めの台風が種の収穫時期と重なって落ちてしまい、
例年ほど種が採れず心配していましたが何とか一回目の種蒔きを終える事が出来ました。

どうか無事発芽しますように♪

今年も新鮮な枝付き赤紫蘇、志ば漬や自家製梅干し。
しそ巻きらっきょうや赤紫蘇ふりかけなど、皆さまの手元に大原の赤紫蘇良い香りを届けられるよう頑張ります!

京都・伝統の乳酸菌発酵漬物 しば漬・すぐき
自社農場で育てた香り豊かな 赤紫蘇・赤紫蘇梅干し
四季折々の手づくり京漬物・京佃煮
京都・大原の里 志ば久 本店

2020 年 3 月 2 日

暖かい日が続き、京都大原の里では蕗のとうたちがそこかしこに出てきました。

今朝も散歩ついでに腰にカゴをぶら下げて、春の恵みをすこし分けていただきました。

一般的にスーパーで売っているものは小さく硬いつぼみが多いように思いますが、

天然のものは2~3倍大きいものも。

少し開き始めた時が天ぷらをするにしても、蕗のとうみそに仕上げるのも

熱が芯まで通りやすくて個人的にはベストな状態だと考えます。

 

ようやく本格的に蕗のとうみそが当店でも炊けそうです^^

志ば久自家製の蕗のとう味噌

 

例年にも増して、春の訪れが早い京都・大原の里。

ぜひ散策にお越しくださいね!

 

伝統のしば漬け・手作りの京漬物 志ば久 久保 統

 

 

2020 年 2 月 24 日

志ば久にとって、欠かせない良質の京都大原産赤紫蘇。

昔からしば漬け(赤志ば・きざみ赤志ば)を漬け込むために栽培をしていましたが、
赤紫蘇梅干しや赤紫蘇紅生姜、紫蘇巻きらっきょう・赤紫蘇ふりかけや初夏の枝付きの発送など、
いろいろな用途で皆さまにご愛用いただいています。

 

京都大原の里の赤紫蘇は、種子を昔から代々自家採取して受け継いできたもの。

先人たちから受け継ぎ、当店でも毎年自家採取を行い、自社農園で一貫して栽培・収穫したものだけを使っています。

赤紫蘇の収穫は皆さまご存じのとおり初夏となりますが、種まきはまもなく。

3月の上旬に播種をし、ビニールハウスの中で苗を育てて5月上旬より畑に植え替えをいたします。

 

今年は今までにない暖かな冬で、一昨年・昨年の秋の大型台風と併せて天候がおかしいので、
いつになく注意が必要な年になりそうな気がしています。

とはいえ、本年度も良い京都大原産赤紫蘇を育てて、しっかりと赤紫蘇香る京漬物をお届け出来るように頑張ります!

 

好天続きで赤紫蘇の裏作で栽培している菜の花たち(菜の花漬、菜の花ぬか漬)の
つぼみの摘み取りは例年より早くなりそうな予感がしています。

 

伝統のしば漬け・手作りの京漬物 志ば久 久保 統

 

2020 年 2 月 23 日

先日より全国のDEAN&DELUCAさんにて、期間限定となりますが販売が始まりました。
※2/14~3/中旬までの予定です。

・きざみ赤志ば

・長いもわさび風味

・蕗のとうみそ

志ば久自社農園で栽培した京都大原産赤紫蘇をたっぷりと使い、
樽の中でゆっくりと発酵熟成した志ば久定番のしば漬け、赤志ば(きざみ)。

後味にピリッとくるわさびの風味、サクサクとした長いもの食感が食べていて楽しい、
今や定番となった長いもわさび。

余分な旨味を加えることなく、こうじ味噌・みりん。砂糖のみを合わせた甘口の味噌に
塩漬けではなくフレッシュな蕗のとうを加えて、ゆっくりと少量づつ手釜で1時間焦がさないように
炊き上げた、ほろ苦さと甘みのバランスが絶妙な蕗のとうみそ。

 

この機会にぜひお近くにDEAN&DELUCAさんにてご購入いただければ幸いです。

~取り扱い店舗~

【東京】新宿/渋谷/六本木/品川/吉祥寺/恵比寿/八重洲/有楽町

【神奈川】横浜/アトレ川崎/ラゾーナ川崎

【全国】京都/大阪/名古屋/栄(愛知県)/福岡

取り扱い店舗は上記のとおりとなります。
在庫状況につきましては、各店舗にお問合せくださいますようよろしくお願いいたします。

 

伝統のしば漬け・手作りの京漬物 志ば久 久保 統

▲ ページのトップへ