しば漬け・京のお漬けもの処 〒601-1241 京都市左京区大原三千院道 TEL:075-744-4893 FAX:075-744-3022

トップページイメージ
2017 年 12 月 25 日

早いものでもう年末、皆さま師走を如何お過ごしでしょうか。

今年は初めての積雪がずいぶん早く有りましたがここ最近比較的暖かい日が続いている京都大原の里です。

本年度も秋の紅葉シーズンには多くの方にご来店いただき、また御歳暮・お年賀のご発注を多くいただき、おかげさまでバタバタと忙しい日々を送らせていただいております。

本年度も残りわずかとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、良い年の瀬を迎えられますように!!

--------------------
〈現在の配送状況について〉

さて、現在の配送状況ですが天候等荒れる事もなく順調に出荷をさせていただいております。当店は「年中無休」、お年賀のご挨拶やお正月用に出荷が可能ですので、ご入用の際はぜひお声掛けくださいませ。
ただ、やはり年末の出荷は混雑してきておりますのでお早めのご注文をいただきますよう宜しくお願いいたします。また、年末の天候次第では配送便の遅延等もございますのでご注意くださいませ!

---------------------
〈1月催事(京都伊勢丹)のご案内〉

明けて1月11日(水)より京都伊勢丹にて、
下記売り出しの予定がございます。

・日時:2017年1月10日(水)~16日(火)

・時間:10:00~20:00(11日のみ、20:30まで)

・場所:ジェイアール京都伊勢丹地下1階
老舗の味 プロモーションコーナー

当店名物、定番の赤志ば・きざみ赤志ばはもとより、季節の千枚漬・すぐき(丸)・赤かぶ、人気の赤紫蘇巻きらっきょう、ひねの壬生菜などをご用意する予定です。
千枚漬・すぐき(丸)につきましては本年度は台風の影響で原料事情がたいへん厳しい状況となっておりますが、出来る限り
ご用意させていただこうと考えております。

京都駅隣接ですので、大原までは遠くてなかなか行けない・・・
という方もぜひお時間ございましたらお立ち寄りくださいませ!

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 11 月 27 日

台風の影響も有り、原料である聖護院かぶらの生育が遅れている千枚漬。本年度は原料調達もなかなか苦労している実情ではありますが、秋の紅葉シーズンのピークとなり当店でも仕込み数がだんだんと増えてまいりました。

昔ながらの製法で、薄くスライスした京野菜「聖護院かぶら」と利尻産の昆布を幾層にも交互に重ねて本漬けした千枚漬けは京都の冬には欠かせない京漬物。

利尻昆布の旨みが染み込んだ千枚漬は、表面が昆布の粘りでトロトロに。正直なところ、たいへん計量しにくい訳ですが(笑)カブをやさしく持つようにこころがけながら1袋ずつ手作業で袋に詰めてゆきます。


志ば漬・すぐきと並んで、京の伝統三大漬物に数えられる千枚漬。

寒くなるにつれ、カブの甘みがより一層増してまいりますのでこれからの季節のおすすめです。

ご家庭用にはもちろん、先様へのお送り・御歳暮にもぜひご利用ください!

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 11 月 19 日

肌寒い日が続いていますが、その分モミジの色づきも鮮やかに染まってまいりました!!

来週あたりが一番の見頃となりそうな、京都大原の里。

見頃に伴い、混雑が予想されますのでお越しの際にはご注意くださいませ!

また、日中でも肌寒い日も多くなって参りました。
京都市内観光より少し厚めの服装、また夕方頃まで散策される方は日の暮れが早くなっていますので、ひとつライトが有れば便利かと思います。

お時間ございましたら、ぜひ紅葉の大原へ。
皆さま、お越しくださいませ!

2017 年 11 月 18 日

京都の三大漬物のひとつ、すぐき漬けの漬け込が始まりました。
すぐき漬け発祥の地、上賀茂地区や大原地区では現在原料となる「すぐき菜」の収穫が始まっています。

本日早朝、仕入れ先であるすぐき農家さんへ伺ってきましたが本年度は10月の台風の影響もあり少し遅れているとの事でした。
(写真は今朝の「荒漬」の様子)

当店では昨年仕込みのものは先日完売いたしました。
新物については、例年ですと12月上旬より販売をいたしますが、本年度は中旬~下旬に少し遅れるように感じています。

新物の登場まで少しお時間をいただきますが、何卒宜しくお願いいたします。

2017 年 11 月 7 日

11月上旬、店舗周りを散策して紅葉の様子を撮ってきました。

体感的に本年度は例年に比べ紅葉が早いように感じます。

写真は志ば久本店より徒歩5分。

律川沿いの実光院さん周辺の様子です(三千院門跡さんすぐ近く)。




白壁を越えて張り出しているモミジが鮮やかに色づいていました、
きっとお庭から見るともっと綺麗なんだろうなぁと思います!

大原の里にお越しの際には立ち寄ってみて下さい^^

今年は例年にも増して長い期間、綺麗な紅葉が楽しめそうな気がします。

秋・紅葉の大原の里。

ぜひお越しくださいませ!!

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 11 月 1 日

 

10/25~30まで玉川高島屋で開催された第3回dancyuフェスティバル。
多くの方にお立ち寄りいただき本当にありがとうございました!

催事として京都以外に伺う機会が少ない当店ですが、その分出展した際には「待ってたのよ~」とお声掛けいただいたり、大原に立ち寄ってくださった方と久しぶりの再会があったりと、充実した6日間を過ごさせていただきました。

これからもお引き立ての程、何卒宜しくお願いいたします。

--------------------

今回の東京出張、常設にて当店の志ば漬を販売していただいている渋谷ヒカリエ7階にあるd47デザインストアさんにも伺ってきました。

当店の赤志ばや紫蘇巻きらっきょう、新製品の赤紫蘇ふりかけなどを通年販売していただいておりますが、実は商品の他にも「志ば久グッズ」がディスプレィとして陳列してあります。

お立ち寄りの際にはぜひ探してみてください!
※わからない場合は店員さんに伺ってみてください。

当店の志ば漬のほかにも、各都道府県より厳選された素敵な食品や工芸品がところ狭しと並んでいます。
じっくり見ているとあっと言う間に時間が経つような空間、お近くに来られた際にはぜひお立ち寄りください。

→渋谷ヒカリエ d47デザイントラベルストアはこちら http://www.d-department.com/jp/shop/d47

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 10 月 19 日

 

いよいよ来週となりました!
普段京都以外に出店する事はございませんが、本年度も玉川高島屋さんにて6日間販売をさせていただきます。

伝統の「志ば漬」はもちろん、先日より漬け込みが始まった「千枚漬」や「赤かぶ」、人気の「紫蘇巻きらっきょう」など当店自慢の京漬物をお持ちいたします。

-----------------------

催事名 :第3回dancyuフェスティバル

出店期間:
平成28年10月25日(水)~30日(月)

営業時間:
10:00~20:00 (最終日は18:00閉店)

会 場 :高島屋玉川店6階催し会場

住 所 :東京都世田谷区玉川3-17-1
電話(代表):03-3708-6270

-----------------------

昨年・一昨年に引き続き、グルメ雑誌dancyuセレクトの店舗さんが全国より集まります。
普段あまり積極的に出店してない当店ですが、良いご縁をいただき本年度も参加させていただく事になりました。

お時間ございましたら、ぜひお立ち寄りくださいませ!

※当店からは「久保 統」が販売員として伺います。

2017 年 10 月 18 日


もしかすると当店で一番大切な作業と言っても言い過ぎでは無い「赤紫蘇の種の収穫」。

夏に一気に赤紫蘇を収穫し漬け込んで発酵熟成させる志ば漬。
漬け込みが終わるとまずは一段落なのですが、年内の最期の大仕事が「赤紫蘇の種の収穫」です。

刈り取る手間だけならば大して時間も懸らないですし1日で充分終わる作業なのですが、そのタイミングというのが毎年違うため、何年やってもなかなか緊張します。

当店の志ば漬はすべて自家採種の京都大原産赤紫蘇を使用していますので、代替えが効かずこの種取りに失敗すると来年の紫蘇作りが出来なくなります。

先日より天候が悪く、まるで梅雨のような最近の天候。
また週末には台風が接近しているという情報。

天気さえ良ければあと1週間ほど置いてから収穫したいところですが、台風の影響で枝が大きく振られて種が落ちれば収穫が出来なくなりますので、本日収穫を行いました。

幸い、収穫した房からはパラパラと種が弾ける音がして、例年に比べ少し早めの収穫ですが今年も良い赤紫蘇の種が採種出来ました。
ようやく大きな肩の荷がおりました^^

▲ ページのトップへ