しば漬け・京のお漬けもの処 〒601-1241 京都市左京区大原三千院道 TEL:075-744-4893 FAX:075-744-3022

トップページイメージ
2017 年 10 月 16 日

 

ちょっとスッキリしない天気が日本全国続いていますが、少しずつ肌寒くなり大原の里は秋の装いが始まっています。

先週末よりようやく秋冬人気の「千枚漬」「赤かぶ」が登場。
ラインナップもすこしずつ秋仕様となってきました。
10月下旬には当店でもこの時期ひそかなファンが多い、「京つけもんやの手造りきむち」、11月上旬には「日野菜」が登場する予定です。

気温が下がる毎に甘みを蓄えて美味しくなる秋冬の根菜類を中心とした季節の京漬物、ぜひご家庭の食卓の彩りに!ご愛用くださいませ!!

・志ば久の千枚漬:
昔ながらの作り方で薄くスライスした聖護院かぶらと利尻産の肉厚な昆布を幾層にもしながら漬け込んでおります。
みりんをベースにした独自の「みつ」が味の決め手、今年も初物がようやく登場いたしました。

・赤かぶ:
秋から冬にかけて当店にてたいへん人気のある赤かぶ。
千枚漬けと一緒に盛り付けると紅白の彩りが楽しめ、見ためも楽しい一品です。
焼畑農法で育てられた食感のよい赤かぶを、砂糖・みりん・塩のみで無添加でシンプルに漬け上げました。

・京つけもんやの手造りきむち(まもなく登場):
白菜が甘くなる10月下旬から2月頃までの限定品。
京つけもんやらしく旨みを大切に漬け込んだ特製のキムチです。
昆布をふんだんに使い、隠し味にはアミエビやリンゴ、スルメ・干し貝柱などを贅沢にも使用しています。季節限定のお味、ぜひお試しください!

・日野菜(11月上旬より):
京都の冬の食卓に欠かせない【日野菜】。小麦ふすまで漬けたのち、食べやすくあっさりと調味いたしました。
葉を細かく刻み、カブを薄くスライスすると、3色(赤緑白)のきれいな色彩が食卓に広がります。お好みで少し醤油をかけてお召し上がり下さい。

販売ページはこちらよりどうぞ!
https://www.shibakyu.jp/shopping/products/list.php…

 

2017 年 9 月 30 日

 

 

皆さま、平素は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。

本年度10月1日からのヤマト便が27年ぶりに運賃を全面改定いたします。

・ヤマト便 宅急便の値上げに関する記事(ヤマト便ホームページ)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/1001/

この件を受け、当店でもやむを得ず価格改定をする事となりました。
皆さまにはご負担とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

10月1日以降の送料の詳細について、下記御参照いただきますようよろしくお願いいたします。

〈10/1から〉----------------------

・2017年10月1日より 志ば久送料

全国810円(クール代込み、北海道・沖縄などは除く)

北海道・沖縄 1,188円(クール代込み)

〈9/30まで〉----------------------

・2017年9月30日まで 志ば久送料

全国645円(クール代込み、北海道沖縄などは除く)

北海道・沖縄 970円

---------------------------

なお、全国一律(北海道・沖縄)料金については、これからも継続いたします!

これからも変わらぬお引き立ての程、何卒宜しくお願いいたします。

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 7 月 13 日

・本日(7/13)、生中継の予定がございます
(関西情報ネットten.)

皆さん、おはようございます!

本日夕方、当店より生中継の予定がございます。
※関西圏だけだと思われます。

赤紫蘇畑やしば漬けの漬け込みの様子などが放送される予定となっていますので、お時間ございましたらご覧ください(^^)/

-----------------------
・読売テレビ 関西情報ネットten.
~天気予報士 蓬莱さんの旬感中継~

7月13日(木曜日)
17:25頃より、およそ10分ほど

赤紫蘇畑の収穫、しば漬けの漬け込み作業など

※生中継ですので、緊急ニュースなどがある場合は放送されない可能性もあります。
-----------------------

読売テレビ 関西情報ネットten.番組HP
http://www.ytv.co.jp/ten/cast/

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 7 月 12 日

 

来週より本格的に始まる本年度のしば漬けの漬け込みに先んじて、7/15より今年の初物、しば漬けの「新漬け」の樽出しが始まります!

6月下旬より少量ですが仕込みをおこなっておいた本年度最初のしば漬け(赤志ば)をまもなく樽出しいたします。


例年、祇園祭のころに初樽出しをおこなっておりますが、本年度も色良く漬け上がってくれました。

発酵熟成が浅めな、今の時期だけの「新漬け」の風味。
ぜひ初夏の京都・大原の味をご家庭でお楽しみください^^

〈本日より予約受付開始〉
発送につきましては、7/15よりご注文をいただいた順に順次お送りさせていただきます。ご注文が多い場合はご連絡・発送までにすこしお時間をいただく場合がございます事、どうかご了承くださいませ!

・赤志ば(新漬け)の商品ページはこちらより
https://www.shibakyu.jp/shopping/products/detail.php…

・新漬けとは?
※以前記載した当店ブログをご参考ください
(過去志ば久ブログ)
https://www.shibakyu.jp/blog/2013/08/13/1939.html#more-1939

 

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 7 月 4 日

いつも当店をご利用いただき、まことにありがとうございます。

6月下旬より発送させていただいている、志ば久自家栽培 京都大原産赤紫蘇(枝付き)。

本年度も大変多くの方よりご注文をいただき、まことにありがとうございます!

出来るだけ新鮮な状態でお届けするべく、早朝に刈り取り、

洗浄・水切り・予冷・発送まで、その日のうちに手配するため、1日の発送数量に上限を設け日々皆さまのお手元にお届けしていますが、現在7月24日頃までの予約注文を既にいただいており、まもなく本年度受注可能な数量となりそうです。

つきましては、下記日程にて本年度の注文受付を締切とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

・2017年度 京都大原産赤紫蘇(枝付き)締め切りスケジュール

・注文受付日:~7月10日(月)9:00まで

・発送指定日:~7月31日(月)発送まで

現在、ご購入のご検討いただいている方はお早めにご注文いただければと思います。

出来る限り多くの皆さまへお届け出来れば良いのですが、自社農場の赤紫蘇のみを扱っており、仕入れ等を一切行っていませんので数量に限りがございます事、ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

残りわずかな期間となりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 7 月 1 日

 

7月15日(土)の1日限定となりますが、当店自社農場で早朝に刈り取った大原産赤紫蘇(枝付き)をD&DEPERTMET京都仏光寺(仏光寺境内内)でご購入いただけます。※事前予約が必要です

赤紫蘇ジュース作りのレシピ付き!

ご家庭での紫蘇梅干し作りや赤紫蘇ジュースにぜひお役立てください。

詳細・お申し込みは、下記リンク先のD&DEPERTMENT京都さんまでお願いいたします。

ちなみに、まもなく仏光寺店さんのカフェでは赤紫蘇ジュースがメニューインする予定です。とても雰囲気のよいカフェですのでぜひこちらもご利用くださいませ!

→D&DEPERTMENT京都仏光寺 赤紫蘇販売ページはこちら!
→D&DEPERTMENT京都仏光寺 TOPページはこちら!

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 6 月 30 日

志ば久自家栽培赤紫蘇を使った梅干し作り体験(もみ紫蘇を加える工程)。

ご案内が遅くなりましたが、本年度も1日限りですが行います!

梅干しを作る過程で、もみ紫蘇を作り、梅酢の上がった梅に加えてゆく工程を、
当店自社農場の赤紫蘇を刈り取り収穫するところから漬け上がりまで。

もみ紫蘇を作るポイントとコツをご説明しながら、共に作業をすすめてゆきたいと思います。
ご家庭での紫蘇梅干し作りにぜひお役立てください。

ご興味ある方、また不明な点などございましたら、志ば久もしくは大原観光保勝会までお気軽にお問合せください。
(志ば久:075-744-2226)

詳細につきましては、下記のとおりとなります。

------------------------------------

・2017 梅干し作り体験(赤紫蘇の刈り取りから、もみ紫蘇作り)

日時:7月16日(日曜日)

時間:11:00~14:30頃まで(食事付き)

場所:志ば久本店(店舗にお越しください、作業場へご案内いたします)

申込先:志ば久本店 担当:久保 統(ハジメ)
電 話:075-744-4893
アドレス:hajime_kubo.sb9@coast.ocn.ne.jp
※参加者様の人数、お名前等、ご連絡ください。
※メールの場合は確認後、返信いたします。

参加費用:3,240円(昼食代、後日商品送付の送料含む)

内容:
①梅干し作り体験(もみ紫蘇加える工程)
②食事付き(三千院門前の芹生さんにて、赤紫蘇を使ったおうどんを予定しています)
③共に漬け込んだ梅干し(250g)を仕上げたのち、塩かどがとれる頃(年始)にご家庭までお届けいたします。

募集人数:最大10名まで(小人数でしっかりとお伝えいたします)

持ち物:長靴・作業しやすい服装

詳細:
11:00 志ば久自社農場にて赤紫蘇の収穫、その後水洗い作業
12:00 昼食休憩(そのあいだに、赤紫蘇の水を切ります)
13:00 紫蘇もぎ作業、もみ紫蘇作り、梅干しに加える工程
14:30 作業終了(もう少し遅くなる場合もございます)

そのた:赤紫蘇のお持ち帰り希望の方は、一緒に収穫していただけます(持ち帰り分は別途料金となります)。

・梅干し体験作業の様子↓
DSC01692
DSC01700
DSC01714
DSC01716
DSC01721

不明な点などございましたら、お気軽にお問合せくださいませ(^^)/

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

2017 年 6 月 23 日

6月上旬より多くの皆さまよりご予約いただきました
当店自家栽培の京都大原産赤紫蘇(枝付き)。

本日6/23より発送を開始いたします!
たいへんお待たせいたしました(^^)/


早朝より出荷分を刈り取って、計量・洗浄・水切り・予冷を終え、現在ヤマト便が来るまでにと、必死に(笑)梱包作業を行っています。
早い方には明日午前中にはお届け出来ますので、楽しみにお待ちくださいませ!

なお、今年の作柄については、現時点でやはり例年に比べると成長がやや遅れています。5月の少雨に引き続き、梅雨入り宣言があったものの6月上旬~中旬にかけては全く雨が降りませんでした。定期的に水やり作業をおこないましたが、ここまで雨が降らなかったのは前例が無く、今年度は苦戦をしています。

ただ、少し小さいながらも葉付きは良好!
根元からしっかりと葉が付いていますので、枝付き1kgあたり500gの葉が取れると商品ページには記載していますが、もう少し歩留りは良いように思います。

明日以降も7月下旬まで水曜日を除く毎日、朝刈りした紫蘇をその日のうちに出荷いたしますので今期もどうぞよろしくお願いいたします。

【重要】現在の発送状況について

1本あたりのグラム数が例年より少ない事、当店では仕入等は一切行わず自社農場の赤紫蘇のみを扱い、またメインは志ば漬け作りで有る事などから、本年度は例年に比べ1日の出荷量を少し抑えています。

また、上記状況により例年より早く受付を終了するおそれがございます。
※終了数日前には、必ずFB・ブログで告知いたしますのでご安心下さい。

本日までにすでに7月上旬発送までの御予約はすべて埋まっており、今後も順次早い日付より埋まっていくと思われますので、これからご注文をお考えの方、また再注文をご予定の方はお早めにご予約いただく事をご検討くださいませ。

・志ば久の自家栽培・京都大原産赤紫蘇(枝付き)商品ページ
https://www.shibakyu.jp/shopping/products/detail.php…

~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統

▲ ページのトップへ