2016 年 11 月 4 日

皆さま、平素は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
先日よりJR東海道・山陽新幹線グリーン車車載紙「ひととき11月号(10/21~11/20)」に、
当店記事を掲載いただいている事を受け「期間限定」とはなりますが京都駅最寄りの
「ジェイアール京都伊勢丹」にて当店の志ば漬をご購入いただける事となりました。
※ご入用の方は店舗販売員にお申し出くださいますようよろしくお願いいたします。
場所:ジェイアール京都伊勢丹 地下1階=老舗の味 漬物コーナー
期間:~11月30日(水)まで
購入可能商品:①赤志ば130g、②きざみ赤志ば130g 各432円(税込み)
※在庫に限りがございますので完売する場合もございます。
京都もいよいよ秋が深まってまいりました。
京都までは来たけれど、大原の里まではすこし距離がありお越しいただけない方もいらっしゃるかと思います。
「期間限定」とはなりますが、少しでも皆さまのお手元に早くお渡しできればと思います。
この機会にぜひご利用くださいませ!
→ひととき11月号の詳細はこちらをご覧ください。
→そのた当店の志ば漬が購入いただける店舗はこちらをご覧ください。
→赤志ば・きざみ赤志ばの商品ページはこちらをご覧ください。
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡
コメント(2) トラックバック(0)
2016 年 10 月 26 日
グルメ雑誌「dancyu(ダンチュウ)」のセレクトした食に関する名店が集うdancyuフェスティバル。昨年に続き、本年度も二子玉川高島屋にて本日より開催です。
本日10月26日(水)~31(月)までの6日間、当店も昨年に引き続き出店いたしました。
名物のしば漬(赤志ば)のほかにも初樽出しの千枚漬けなど、定番のお味や季節のお味を数多くお持ちいたしましたのでお時間ございましたらぜひお立ち寄りくださいませ!
出店期間: 平成28年10月26日(水)から31日(月)※6日間催事
営業時間: 10:00~20:00 (最終日は18:00閉店)
会 場 : 高島屋玉川店6階催し会場
住 所 :東京都世田谷区玉川3-17-1 電話(代表):03-3708-6270
詳細につきましては下記をご覧くださいますようよろしくお願いいたします。
→第2回dancyuフェスティバル高島屋ページ
・当店よりお持ちする商品
※販売状況によっては欠品する場合もございます。
・赤志ば
・きざみ赤志ば
・千枚漬け
・赤かぶ
・すぐき(丸ごと)
・味すぐき
・紫蘇まきらっきょう(赤紫蘇)
・朝霧
・ひねの壬生菜
・長いもわさび風味
・柚子の里
・〈玉川限定〉お得な3点セット(赤かぶ、きざみ赤志ば、朝霧)、他
皆さまのご来場、こころよりお待ち申し上げます。
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡
コメント(0) トラックバック(0)
2016 年 10 月 24 日

〈東海道・山陽新幹線 グリーン車 車載紙〉ひととき11月号(10/21~11/20)


先日より下記紙面に当店の記事が掲載されております。
・東海・山陽新幹線グリーン車内「ひととき11月号」(ウェッジ社)
「おいしい風土記36 京都、大原、しば漬け三昧」向笠千恵子 著
・アンドプレミアム12月号(マガジンハウス)
お散歩部「京都・大原」
・女性セブン11/3号(小学館)
「ご飯のおとも」おらが街の至福の一品選手権
〈ひととき、おいしい風土記〉では、7月末のしば漬(赤志ば)の漬け込みの様子をあますところなく向笠千恵子さんにレポートいただきました。しば漬に興味をお持ちの方にはたいへん読み応えのある記事となっています。
また当店の赤志ばを召し上がっていただけるお店「民宿大原の里さん」、「カフェ来隣(きりん)さん」、「D&DEPERTMENT京都仏光寺さん」をご紹介いただいております。
※新幹線グリーン車に乗車されない方も書店にてお求めいただけるそうです!
〈アンドプレミアム お散歩部〉では、秋の大原散策ルートをご紹介。当店の他にも大原の里の見どころが多く掲載されています。
〈女性セブン、ご飯のおとも選手権〉では、当店の赤志ばが掲載されています。
ほかにも食欲の秋にふさわしいご飯のおともが盛りだくさん!
お時間ございましたらお手元に取ってぜひご覧くださいませ!
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡, 雑誌掲載・メディア紹介など
コメント(0) トラックバック(1)
2016 年 10 月 24 日

秋らしい天気の続く、よい季節となりましたね!
大原の里はコスモスが咲き乱れ、柿や栗など秋の実りが充実してまいりました。
本年度の晩夏から初秋にかけて、安定しない天気が続き秋野菜が全体的に遅れ気味となっておりますが、ようやく秋冬が旬の京漬物を御紹介できるようになりました。
ご家庭用や贈り物に!
秋冬の京漬物たち、ぜひご利用くださいませ!!

・志ば久の千枚漬:
昔ながらの作り方で薄くスライスした聖護院かぶらと利尻産の肉厚な昆布を幾層にもしながら漬け込んでおります。みりんをベースにした独自の「みつ」が味の決め手、今年も初物がようやく登場いたしました。
・赤かぶ:
秋から冬にかけて当店にてたいへん人気のある赤かぶ。
千枚漬けと一緒に盛り付けると紅白の彩りが楽しめ、見ためも楽しい一品です。
焼畑農法で育てられた食感のよい赤かぶを、砂糖・みりん・塩のみで無添加でシンプルに漬け上げました。

・京つけもんやの手造りきむち:
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡
コメント(0) トラックバック(0)
2016 年 10 月 13 日

皆さま、平素は当店をご利用いただきまことにありがとうございます。
昨年に引き続き、本年度も下記日程にて高島屋玉川店さんへお伺いする事となりました。
詳細につきましてはまた当ブログで後日お伝えをさせていただこうと思いますが、
取り急ぎ日程などご連絡をさせていただきます。
出店期間: 平成28年10月26日(水)から31日(月)※6日間催事
営業時間: 10:00~20:00 (最終日は18:00閉店)
会 場 : 高島屋玉川店6階催し会場
住 所 :東京都世田谷区玉川3-17-1 電話(代表):03-3708-6270
昨年に引き続き、グルメ雑誌dancyuセレクトの店舗さんが全国より集まります。
普段あまり積極的に出店してない当店ですがこの機会にぜひお立ち寄りくださいませ!
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: 店舗からの御連絡
コメント(0) トラックバック(0)
2016 年 10 月 9 日

10月9日(日)
先週まで雨の日が多かった大原の里ですが、ようやく天気も回復し今週末から来週にかけては秋の良い天気が続きそうです。
三連休ということもあり本日は多くの方にお越しいただいたように思います。
赤紫蘇の収穫後、皆さまにご覧いただこうとコスモスの種を撒いた当店向かいの棚田ではちらほらとコスモスが咲き始めてきました。
10月下旬にかけて一面のコスモス畑をご覧いただけますのでご期待下さいませ!
「秋の日はつるべ落とし」?
ちょっと古い言葉ですが、秋の日(太陽)は夕方になると井戸に釣瓶(つるべ)を落とす時のようにあっという間に日が暮れる事の例えです。
大原の里もすっかりと日が短くなり、夕方五時をまわるとあっという間に日が暮れてゆきます。日中はまだ暖かい日もございますが夕方になると急に肌寒くなります。
大原に限らず、京都観光へお越しの際には1枚余分に長袖のアウターをお持ちくださいませ!
秋の日の散策、皆さまが楽しまれますように!!
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)
2016 年 9 月 30 日

9月30日(金)
当店の志ば漬作りに欠かせない自社農場の赤紫蘇たち。
収穫時期は夏で終わりましたが「自家採種」をおこなうために残している赤紫蘇たちが、
例年どおり9月中旬より小さな薄紫の花を今年も咲かせています。

この投稿の続きを読む »
カテゴリー: ・赤紫蘇作りの事, 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)
2016 年 9 月 23 日
先日の台風と秋雨前線の影響で、すっきりとしない天気が続いていましたが今週末よりようやく天気が回復しそうですね!
大原の里のそこかしこで、ただいま彼岸花(曼珠沙華)が一斉に開花し始めました!雨に濡れた緑に燃えるような赤が良く映えています。
明日からの週末あたりが一番の見ごろかもしれません、お時間ございましたら大原の里へ是非遊びにおいでください!
※彼岸花(曼珠沙華)は大原内のいたる所でご覧いただけます。
※三千院門跡参道近くの畑の畦道、京都バス大原バス停から寂光院までの道すがら。
※また国道367号線沿いでしたら、ファミリーマート大原店近くの畑に群生しております。
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)