2014 年 5 月 6 日
皆さん、GWはいかがお過ごしだったでしょうか。
昨日は雨に見舞われましたが、ほぼ良い天気の休日となりましたね!
京都大原もたくさんの観光客の方で賑わい、当店へも多くのお客様にお越しいただきました。
まことにありがとうございました。
名物の赤志ばや定番のお漬物のほかに、先日より販売を開始した水なすや蕗のとうみそを
多く御購入いただいた今年のGWでしたが、日々の製造に関しては当店工場長たちに任せて
この時期私はもっぱら赤紫蘇たちの手入れ、毎日畑で過ごす日々を送っております。
その甲斐あって、
ハウス内の紫蘇たち、雑草抜きや間引きを何度も行い、今年も良い紫蘇苗に今年も育ちました。

この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 2014赤紫蘇作り
コメント(0) トラックバック(0)
2014 年 5 月 1 日

皆さま、お待たせいたしました。
今年も水なすの良玉が出始めましたので、
本日5月1日(木)より水なすの販売を開始いたしました。
この時期より夏にかけて、漬け込む「水なすの浅漬け」。
当店では大判の水なすを丸ごと、白醤油とリンゴ酢をベースにした
調味液であっさりと漬け上げております。
水なす自体の果肉が大変みずみずしく甘いので、果肉の味を損なわないように
限りなくあっさりと漬け込むのが志ば久ならではの製法。
ファンの方も多い、この時期から8月中旬までの季節のお漬物です。
是非一度ご賞味くださいませ。
・水なすの販売ページはこちらよりどうぞ。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り, 店舗からの御連絡
コメント(0) トラックバック(0)
2014 年 4 月 9 日

京都大原、里のそこかしこで桜が見頃を迎えました。
京都市街地は満開から散り始めですが、大原の里はこれからが見頃となります。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り
コメント(0) トラックバック(0)
2014 年 4 月 8 日

発芽からおよそ2週間。
最初は緑の双葉だったハウス内の赤紫蘇たちも、ずいぶんと大きくなりました。
葉も徐々に紫色に染まり出し、ようやく赤紫蘇らしさが出てきましたね。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 2014赤紫蘇作り
コメント(0) トラックバック(0)
2014 年 4 月 7 日

当店の菜の花漬、糠漬け菜の花の原料である、
自社農場の菜の花摘みが最盛期を迎えています。
例年ですと4月の2~3週目が中心となりますが、今年は全般的に暖かく
4月に入ってすぐに収穫を開始いたしました。
思いがけず菜の花のつぼみが膨らむのが早かったので少し焦りました(笑)。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 季節のお便り, 畑の日記
コメント(0) トラックバック(0)
2014 年 4 月 1 日
平素は当店を御利用いただきまして、まことにありがとうございます。
昨日23:00よりおこなっていたメンテナンスが完了いたしましたのでご連絡いたします。
現在は通常どおりホームページの閲覧、お買いものページの利用が可能です。
以上、宜しくお願いいたします。
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: その他
コメント(0) トラックバック(0)
2014 年 3 月 30 日
平素は当店を御利用いただき、誠にありがとうございます。
4月1日(火)からの消費税率変更に伴いまして、
当店ホームページのメンテナンスを下記日程・時間にて行います。
メンテナンス期間中は当店ホームページを御覧いただけない状態と
なりますので、ご注意いただきますよう宜しくお願いいたします。
日時: 明日 3月31日(月)夜23:00~4月1日(火)午前中を予定しております。
メンテナンス完了後、また御連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
メンテナンス内容につきましては、下記詳細をご覧ください。
→4月1日以降の価格等につきまして
皆さまには大変御不便をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
~伝統のしば漬け、手作りの京漬物 志ば久~ 久保 統
カテゴリー: その他
コメント(0) トラックバック(0)
2014 年 3 月 24 日

3月初旬に撒いた赤紫蘇たち。
今年も無事に発芽が始まりました。
あるいは品種等によって発芽時期というのは異なるのかもしれませんが、
京都大原産の赤紫蘇の発芽はだいたい種蒔きより3週間程度。
結構長い時間がかかりますので、毎年行っていてもやはりハラハラさせられます。
この赤紫蘇たちが無ければ、当店のしば漬けは作り得ません。
とてもとても大切な赤紫蘇たちです。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 2014赤紫蘇作り
コメント(0) トラックバック(0)